カチオン綿という言葉についての誤認が多い理由。

以前にも同じようなテーマで書いたことがありますが、なかなか難しい内容なので再び書いてみたいと思います。

繊維の業界で仕事をしていると時々登場するカチオン綿。

カチオン化綿といったりもします。

簡単に説明すると文字通りカチオン化した綿のことです。 “カチオン綿という言葉についての誤認が多い理由。” の続きを読む

息子と一緒に次のTシャツの企画を組み立て中です~。

東大阪繊維研究所では展示会をおこなっていません。

と偉そうに言うわけではなく、そもそも展示会を開催するほど多くのアイテムを作ることが出来ていないのです。

Tシャツのデザインを一型ずつ企画して、その素材となる糸作りから生地作り、型起こしなど順次納得いくまで作りこんで進めているので、スケジュールに締め切りのある展示会出展をベースに沢山の型数を企画していくということがそもそも出来ない。

“息子と一緒に次のTシャツの企画を組み立て中です~。” の続きを読む

ポリエステルはOKでアクリルはNOという価値観ってどこから生まれてるんでしょうか?

当社の主力素材はリネンとコットンです。

いわゆる春夏向けの天然繊維が中心ということになります。

会社をスタートしてから18年、当社の強みを生かせる素材に特化してきた結果そうなっています。

“ポリエステルはOKでアクリルはNOという価値観ってどこから生まれてるんでしょうか?” の続きを読む

リネン原料となるフラックス栽培には農薬を使用しませんよ、と説明してもエコ企画的にはあんまり相手にされません。

前回の記事でエコロジーについて思うことを書いてみました。

自分のスタンスとしてはどちらかといえばエコ推進派だと自覚しています。

生物多様性が失われないよう生態系が維持されていて欲しいし、絶滅危惧品種の生き物も何とか守っていきたいと思っています。

しかし実情としてエコロジーの意識を普及させることはかなり難しく、今のところ個人個人の善意に依存しなければいけない状況です。

個人は個人の欲求を満たすために活動するので、他者の為に慈善的に活動しようと心がける人は絶対的に少数だと思います。

だからエコロジーのビジネスは普及しづらい。 “リネン原料となるフラックス栽培には農薬を使用しませんよ、と説明してもエコ企画的にはあんまり相手にされません。” の続きを読む