斜行を止める具体的な方法について。撚糸回数計算についての略式モデル。

前回糸の斜行を止めることがニット製品の型崩れを防ぐことに必要であることを書きました。

そしてそのために必要なことは根気強く試験するということだと述べました。

とはいえ、闇雲に試験をしていては効率も悪く作業量も膨大になってしまうので、糸の撚りバランスを合わせるための基本的な考え方を元に最初のサンプルを作成し、出来るだけ試験の回数が少なくなるようにします。

今回はやや専門的なお話になりますので、分かりにくい内容になってしまうことをご容赦ください。

“斜行を止める具体的な方法について。撚糸回数計算についての略式モデル。” の続きを読む

ニット製品の斜行を止めるということは、糸の撚りバランスを合わせるということです。

ニットというと編み物のことですが、世の中意外と色んなものが編み物で出来ています。

セーターやカーディガンはもちろん、Tシャツやスウェットなどの生地、靴下やストッキングなんかも編み物です。

ぬいぐるみもニット生地で出来ている物が多いですし、実は自動車のシートやスーツケースの表面などにもニットの生地が使われています。

それらの中から今回はセーターやシャツなど衣類に使われるニット糸についてお話したいと思います。 “ニット製品の斜行を止めるということは、糸の撚りバランスを合わせるということです。” の続きを読む

当社ではギマ糸を取り扱っておりまして、それで生地を作っていたりもします。

当社は主にセーター用の糸を扱っています。

セーター用の糸というと人によっては手芸店に売られている手編み用の糸を想像されるかもしれません。

それに近い糸もありますが、当社の糸はどちらかというともう少し細くて形状もシンプルなものが多いです。

“当社ではギマ糸を取り扱っておりまして、それで生地を作っていたりもします。” の続きを読む

国内生産回帰と仰っている方々は国内のどの分野をあてにされているのでしょうか。。。

先日とある国内紡績メーカーの現場責任者の方と一緒に撚糸工場さんに伺って打ち合わせをする機会があり、全員が自社に設備を持っている現場バリバリのメンバーだったので、かなり専門的な用語が飛び交う会話が続き久しぶりに良い勉強になりました。

 

その打ち合わせの場で「最近では日本製品よりも海外製品の方が優れているケースが増えているという」話題が何度か上りました。 “国内生産回帰と仰っている方々は国内のどの分野をあてにされているのでしょうか。。。” の続きを読む