麻の分類についての基本的なお話。リネンとラミーとヘンプとジュートの4つを覚えてください。

前回のブログで当社の主力商品がリネンであることを書きました。

リネンを日本語で言うと亜麻(あま)です。

文字に麻の文字があるとおり、麻の一種で数千年前から繊維製品の加工原料として用いられていたとされています。

エジプトのミイラを包んでいた布がリネンで出来ていたとか。 “麻の分類についての基本的なお話。リネンとラミーとヘンプとジュートの4つを覚えてください。” の続きを読む

今更ですが当社のことを改めてご紹介したいと思います。

6月から書き始めたこのブログ、数えてみたら投稿した記事の数が60を超えてました。

このブログの1個の記事にかける時間はだいたい1時間と決めているので、なんだかんだでこの半年の間に累計60時間も文章を書いていることになります。

学生時代のレポートでもこんなにがんばって書いた記憶が無いので、まぁよく書いたなと思ってます。

“今更ですが当社のことを改めてご紹介したいと思います。” の続きを読む

Tシャツ生地の風合いを触って確かめられる販促資料を作ってます。

先日のOTAIYA市では多数の方に実際商品を手にとって見てもらい、ダイレクトにいろんな意見を聞くことが出来たので非常に貴重な経験が出来ました。

実際購入していただけた方の感想もさることながら、購入に至らなかった人たちのお話も参考になるものが多かったです。

“Tシャツ生地の風合いを触って確かめられる販促資料を作ってます。” の続きを読む

基本中の基本をもう一度。撚糸方向と斜行の関係。


先月から当社に新しいパートさんが加わりました。

当社では従業員全員が撚糸機を回せるように、正社員パート老若男女問わず入社したスタッフ全員にまず糸の構造と機械の運転方法を教えます。

なので、新しい人が来ると基本の基本から説明することになり、これが教える方にとってはなかなか良い復習になったりします。

“基本中の基本をもう一度。撚糸方向と斜行の関係。” の続きを読む

無印良品が枚方市駅のデザインまで手がけるらしいですね。アイデアの飛躍がどんどん楽しさを生むようで、勉強になります。

先日のブログで八尾西武百貨店跡地に入ったLINOASの無印良品のリニューアルが良かった云々ということを書きました。

どうやらその無印良品の運営会社である株式会社良品計画が、大阪府枚方市の京阪電鉄「枚方市駅」をデザインするようです。
http://www.asahi.com/articles/ASKC753LVKC7PLFA006.html
(朝日新聞デジタル)

良品計画は最近この手の手法でアパレルや雑貨の小売の枠を越えて、もっと大きなプロダクションでブランドのPRを行っています。 “無印良品が枚方市駅のデザインまで手がけるらしいですね。アイデアの飛躍がどんどん楽しさを生むようで、勉強になります。” の続きを読む